家事で一番好きなのは、家電を選ぶことです←
どうも、すばるです。
我が家にも、とうとうやってきました。
ドラム式乾燥洗濯機!!!
めちゃくちゃ良いですよ、これ。
因みに買った機種は、
「 シャープ ES-H10D-WL 」
というものです。
ここ、最近の記事はメリットばかりしかお伝えできていなかったので、
今回は、メリットとデメリットにわけてレビューしていきたいと思います!
まずは、メリットから!
1、衣類が乾燥できる。

何をとっても、まずはこれ。
洗濯機の中に汚れた衣類を入れ、洗剤を入れ。
2時間ちょっと待てば、お洋服がふわっふわになっています。
そう乾燥機能を使えば、洋服を干す作業がなくなるのです。
これは、実際に体験してみると感動して笑っちゃいますね。
僕は、大声で笑ってはしゃぎました。
2、洗濯物を取り出すのが簡単。

縦置きと比べたら天と地の差。
めちゃくちゃ取り出しやすいです。
縦置きは、洗濯槽の奥底から引っ張り出す感じがありましたけど、
ドラム式は、ホイホイ取り出せます。
最初は、洗濯口が低いんで腰とか痛めるかなとか思っていました。
でも、しゃがめば問題ありませんでした。
3、洗浄力が強力。

これも、今まで使ってたものと比べたら差は歴然ですね。
試しに、汚いお風呂マットを洗濯したんですが、
めちゃくちゃ綺麗になって出てきました。
もう、何年も洗っていなかったんですがね・・・
泥汚れ、頑固な食べ汚し程度なら、簡単に汚れが落ちるでしょう。
4、音が静か。

以前使っていた洗濯機は、ガコンガコンとうるさかったですね。
しかし、このドラム洗濯機はかなり静か!
終わった時に鳴るブザーくらいですね、音が大きいなと思うことは。
流石に、無音ではないですよ。
特に乾燥している時は、ブォーンと音がします。
しかし、他の部屋にいたら気にならないでしょう。
次にデメリット!
1、買うにも使うにもお金がかかる。

まず、洗濯機本体が高いですよね。
縦置きは新品で4万円程度ですが、ドラム式は15万円前後はします。
めちゃくちゃ高いですよね。
それに、乾燥方法は、ヒーター式とヒートポンプ式の2種類があります。
我が家が買ったモデルはヒーター式の乾燥機能。
簡単にご説明すると、
ヒーター式は、乾燥機能が強力な分、電気代がかかる。
ヒートポンプ式は、電気代を抑えている分、乾燥機能がヒーター式と比べて弱い。
要するに、ランニングコストも高めだよということです。
僕は、衣類を干す手間と比べたら安い出費だと思います。
2、洗濯機の特性上、事故に繋がりやすい。

洗濯口が横に向いている為、小さなお子さんが誤って洗濯機の中に閉じ込められてしまう、なんていう事故が話題になったりしましたよね。
最悪、命を落としかねないですよね。
我が家は2歳の子と1歳の子がいます。
妻とルールを決め、必ずチャイルドロックをする、ということになりました。
これで、ある程度のリスクは防げますね。
3、衣類によっては、痛む。

強力な洗浄力、強力な乾燥機能。
当然、衣類にもダメージが大きいです。
僕は、痛んでしまうような服は持っていないですが、
妻のゆるふわの服なんかは縮んでしまうでしょう。
そういった場合は、多少手間ですが適切なコースに変えて洗濯することがよいでしょう。
4、乾燥フィルターの手入れが面倒。
これは、僕が面倒くさがり屋なだけでもありますが。
1回の乾燥でも結構な量のほこりが溜まるんですよね。
洗濯物を干す手間と比べたら、全然大したことではないのですが。
僕としては、半年くらいノーメンテが良かったですね。

最後に。
メリットとデメリット、それぞれお話しましたが、
僕は、デメリットを上回るほどのメリットがあると思います。
特に、一人暮らし、忙しい家庭はオススメですね。
逆に、洗濯物を干すのが趣味、日光で乾かしたい、家事をする時間がある、という方はかなり高い買い物なのでオススメはしません。
ただ、一度乾燥機能を味わった僕は、元に戻ることができません。
それくらい、オススメです!
それでは!!!
See you tomorrow‼