毎朝、即席みそ汁を飲みながら記事をかいています。
どうも、すばるです。
この前、YouTubeで動画を見ていたんですね。
そしたら、おすすめに何やら興味深い動画が乗っていたんです。
1950年?高画質??フルカラー???
サムネの路面電車とタイトルに惹かれ、再生ボタンを押しました。

銀座を走る路面電車の正体は・・・?

60年前の動画ということで、現在とは大きく違いますね。
明るく賑やかな街並みだと思います。
銀座に路面電車なんて走っていましたっけ?
都内の路面電車といえば、荒川都電だよね!
動画に映っている路面電車。
実は、荒川都電ではないんです。
この路面電車は東京市電銀座線といい、1911年に開通したといわれています。
品川駅から上野駅前の10.9kmを走っていました。
しかし、廃線になったのは1967年だそうです。
現在の銀座中央通りとの比較
現在の銀座はどうなっているのか?YouTubeの動画を見て比較してみました。
街並みが全然違いますね!
レクサスやベンツ、高級車がたくさん走ってるね・・・

今との動画では、だいぶ雰囲気が違いますね。
まあ、50年以上も前だから当たり前か。
1961年にはピチピチの女子高生だった子が今では立派なおばあちゃんですからね。
それにしても、1961年の動画はノスタルジックで素敵ですね。
そうだね!
でも、なっちゃんも素敵だよ♡
・・・・・
思ったこと!

銀座を走る路面電車、賑わう街並み、まだ高いビルも並ぶ前の銀座。
そして、何より一番感動したのは50年以上前の動画なのに非常に綺麗でフルカラーなことに一番驚きました。
今後は、現在の動画が60年後に同じように話題になるのでしょうか?
そう考えると、楽しくなりますね!
それでは!!
See you tomorrow!!