メインPCのRAMは4GB*2の8GBです。切実に増設したい。
どうも、すばるです。
先日、サブのノートPCのRAM(作業メモリ)を増設しました!
やっぱり、4GBだとマルチタスクで動作が重くなるんですよね・・・
本当は、4GB足して計8GBにしようと思っていましたが、
調子にのって、4GBに8GB足して12GBにしました。w
今回は、作業手順なども説明しつつ、低スぺノートPCにRAM12BG搭載してどうなったかをお話していきたいと思います。
作業手順。
まず、ノートPCを用意します。

これが今回用意した、メモリです。
¥4,000ちょっとで済みました。

ここで、注意点です。
パソコンによって対応するメモリの種類が違うことがあります。
必ず詳細スペックから、メモリの種類を確認しましょう。

この、赤丸で囲ったところを見ます。
このSO-DIMM DDR3L-1600 PC3L-12800と同じものを買います。
そして、次の注意点。
・持っているノートPCがメモリ増設できる仕様か?
・メモリスロットに空きがあるか?
せっかくメモリを買ったのに、取り付けできなかった、なんてことがあったらショックですよね。
これら、二つを必ず確認してからメモリを買いましょう。

取り付け方法は、各PCによって変わってきます。
事前に調べておきましょう。
ここでも注意点です。
メモリ取り付け時、必ずバッテリーを取り外します。
万一、通電してしまったら故障の原因になります。
それでは、さっそくつけてみました。
つけた状態がこれです。

取り付け終わったら、バッテリーを取り付けて実装メモリを確認します。

ちゃんと12GBになっていますね。
これで、増設作業完了です。
12GBにして思ったこと!
実際に、3タブ開いてWindows Mediaを開いている状態です。
タブは、ワードプレス、YouTube(動画再生状態)、Gメールを開いている状態です。

結構タブを開いての作業も、全く問題ないですね。
ていうか、オーバースペックです。w
CPUとメモリのスペックが釣り合っていないですね。
CPUが、5世代のCORE i‐5 なら丁度良かったかもしれませんね。
現状、音楽を流しながら作業をしていても全く不便を感じないですね。
最後に。
4GBのままだと、不便に感じていたのでメモリを増設しましたが。
ブログでの作業では、一切不便を感じないようになりました。
僕が使っているメインPCのRAMも、同じ要領で増設しようと思っています。
デュアルモニターで、基本マルチタスクで作業をしているので12~16GBは欲しいですね。
現状の4GB×2でもあまり問題はありませんが、RAMの使用率が70%前後なので増設しておきたいですね。
メインPCをメモリ増設したら、記事にします!
それでは!!!
See you tomorrow!!