皆さんは、流行禁句大賞をご存知ですか?
「流行禁句大賞」とは、「来年に持ち越したくない”流行した禁句”を皆で投票する」といった、言わば「流行語大賞」の逆を意味するものです。
以下、リンクです。
https://ryukokinku-taisho.com/
今回は、ノミネートされた禁句について1つずつ見ていきたいと思います。
流行禁句大賞、ノミネート禁句20種!

ノミネートされている禁句は全部で20種類。
この中から大賞を投票で決めるということですね。
とっても心無い一言、視野の狭い言葉ばかりです。
正直、見ていて気分のいいものではありません。
日本は、もっと心が暖かい国ではなかったでしょうか…
医療従事者の子どもは保育園通わせないで

医療従事者は今も最前線でコロナ禍と戦っています。
その医療従事者の子どもがコロナウイルスに感染して、自分の子どもにも感染したら…という不安から発した言葉なんでしょう。
僕は、この発言をした人は自己のことしか考えないテイカーなんだなと思いました。
いつか痛い目をみることでしょう。
俺は家事も育児もやっている方

コロナ禍によってリモートによる在宅勤務が増えたからこそ誕生した禁句。
まず、何と比較してやっている方なのでしょうか?
他の家事や育児に協力的ではない家庭と比べてなんですかね?
一度、家事育児をしているパートナーの気持ちに寄り添って頂きたいですね。
深く愛しあった仲だったのだから…
今日も家にいるの?

これは様々なパターンがあるのではないでしょうか?
・リモートによる在宅勤務で朝から家にいるため家族にそう言われた。
・在宅勤務開始後に画面越しに上司に言われた。
・コロナ禍で仕事が激減して、普段なら仕事している時間に家にいた為言われた。
間違いなく言えるのは、どのパターンだとしてもコロナ禍で生まれてしまった言葉だということですね…
介護士は休むな

他に、看護師や保健所職員、運送業者、スーパーの店員なども言われたそうです。
片道1時間半以上かけて現場に出勤し、入荷が不安定な中来るものを品出しし続け、コロナに感染しているかもしれないお客様がご来店されて…
あの時にスーパーに荷物を届けてくださるトラック運転手の方も、
荷物が普段の倍以上でしたので、凄く大変そうでした。
これを発言した人は、ショートスリーパーで24時間365日働き続けられるコンビニ人間なのでしょうね…
そうでもない限り、休みなしでは働けませんからね…
子ども部屋おじさんヤバい

実家を出ずに、実家にある自分の部屋、両親から見たら「子ども部屋」で暮らす中年男性に対しての言葉です。
発言した人は、ニートを想像したのかもしれませんが、
親の介護などで実家に暮らしている親孝行な息子である可能性を
全く考えなかった、視野の狭い人なのでしょうね。
ごめんしばらく帰省しないで

都会に住む子どもが地方に帰省しようとしたところ、地方に住む親や家族に言われた言葉です。
言いたいことがわかりますが、もう少し柔らかい言い方があったのではないかなと思います。
来年は、ちゃんと帰省できる状況になって、こんな言葉が無くなれば良いですね。
コロナにかかってごめんなさい

感染者が謝罪する必要があったのでしょうか?
確かに、20代の感染者数は他年代と比べても多く、
感染者数を増やしてしまったという気持ちがあったのでしょう。
また、感染したことによって周囲の人や保健所の方に迷惑をかけてしまったという罪悪感も感じてしまったのでしょうか。
ちゃんと感染予防してそれでも感染してしまったのなら、
それは仕方のないことです。
どうか、謝らないでください。
コロナにつき外国人お断り

確かに世界的にコロナウイルスが流行しているとはいえ、何も外国人だけがコロナ感染者である可能性が高いというわけではありませんよね。
同じように、日本人もお断りしたらどうでしょうか?
日本人、外国人関係ないですからね…
早く、差別がなくなる世の中になってほしいですね。
コロナはただの風邪

発言した側と発言を聞いた側とでは、大分誤解を生みそうな言葉ではないでようか?
僕は、
「実際には感染予防は徹底するべきだけど、コロナウイルスを必要以上に恐れる必要はない」
と考えています。
正しい知識と徹底した予防で感染リスクは限りなく低くできるからです。
ただし、「ただの風邪」と豪語し、危機感を下げるような発言は頂けないですね。
女性はいくらでも嘘をつける

男女差別は、世界的な根深い問題ですよね。
僕も反省しなければならないことがあり、
「こんな可愛い女の子がスポーツカーを乗り回していて、なんてカッコいいんだろう…」
なんて思ってしまうことがあります。
別に男の人が乗っていてもカッコいいですから、男女関係ないですね。
スポーツ選手は政治的発言をするな

政治を行うのは、言うまでもなく政治家ですね。
その政治家を選んでいるのは、我々国民です。
別に我々国民が政治的発言をしたって、何か問題が起きるのでしょうか?
スポーツ選手が政治的発言をしてはいけないなら、あなたも政治的発言をしてはなりませんよ。
いい加減、〇〇はこうあるべきでこれはしてはいけない、みたいな差別や固定観念はやめましょうね。
他県のナンバープレート来んな

僕は、埼玉県のナンバーで仕事で東京まで通っていましたので、
この発言を聞いたり、悪質な嫌がらせ「他県ナンバー狩り」の存在を知った時、恐怖を感じましたね。
別に遊びで他県来てんじゃねぇんだよぉぉ!!!!!!!!!!!!!!!
なんで鬼滅観てないの

日本特有の同調圧力が目立った問題発言ですね。
「キメハラ」なんて言葉も話題になったそうです。
好きなものを共有したい気持ちはわかりますが、決して強要してはいけませんね。
鬼滅の刃を知らない人に「キメツネタ」をふってもいけませんね。
そんなことをしたら、「キメハラ」になってしまいます。
もしあなたが鬼滅の刃を知らなくて、「キメハラ」をされたら何をしますか?
…
判断が遅い。
日本には人種差別などない

ここで、改めて人種差別的な流行禁句大賞にノミネートされた禁句を見てみましょう。
「コロナにつき外国人お断り」
「女性はいくらでも嘘をつける」
「スポーツ選手は政治的発言をするな」
「レズやゲイが法律で守られたら足立区は滅びる」
1/5の割合であります。他にも差別的な発言もあります。
恐らく、この発言をした人には日本で行われている人種差別が認識できていないのでしょう。
誹謗中傷される方も悪い

「いじめられる側にも原因がある。」なんて言葉もありますよね。
いじめるぐらいなら、その人と関わらなければいいじゃないですか。
なんで、わざわざ突っかかっていくんでしょうね…
いじめも誹謗中傷も取り締まりが強化され、一刻も早く無くなってほしいものですね。
自分の発言には、注意しないとなりませんよ。
夜の街は全店営業を停止しろ

ホストクラブなど接待を伴う飲食店で感染者数が出ていました。
都知事は「夜の街」と言ったことで、様々な店舗がひとくくりにされ、風評被害に遭いました。
娯楽に関わる仕事は特に”不要不急”扱いされました。
しかし、今回のGoToキャンペーン中止もそうですが、
この世から娯楽を無くしてしまったらどうなってしまうのでしょうか?
娯楽が無くなっても、本当に生きていけるでしょうか?
リモート授業でラッキーだね

言った本人は悪気はない場合もあったのでしょう。
わざわざ遠いところに行って授業を受ける必要がないのだし、通学での感染リスクも減っていいよね!なんて思ってしまうこともあるでしょう。
ですが、対面授業や実際に会わないと不便なこともたくさんあります。
リモート授業で不便をしている人がいることも事実としてあること、
認識しなければなりませんね。
リモートワークはサボるから禁止

信頼関係が築けていない無能な上司が目に浮かびますね。
むしろ、リモートワークによる働きすぎが懸念されています。
日本人はどれだけ働かないといけないのでしょうか。
定時退社は軽蔑され、休憩をキッチリとると嫌味を言われ、
スマホちょっと触っただけでサボり認定。
効率化より、どれだけ時間をかけたかが重視される社会。
とっても働きづらい社会です。
レズやゲイが法律で守られたら足立区は滅びる

まず、そんなことでは足立区は滅びません。
この発言、足立区議員が議会で発言して炎上しました。
男女カップルもレズやゲイは尊いです。
男が女を愛そうが、男が男を愛そうが。
女が男を愛そうが、女が女を愛そうが。
性別なんて、関係ないんです。
早く法律で同性婚が認められてほしいものですね。
若者がコロナを広げている

WHOが「感染拡大の原因の一部は若者の気の緩み」と発表しました。
一部の人達が、感染を広げてしまっているのは事実としてあるのかもしれません。
しかし、「若者」とひとくくりにされると、
しっかり感染予防している若い人達はどうなってしまうんでしょうか。
今の10代20代は、若いってだけで批判されますね。
コロナに限らず、スマホ依存、車離れ、酒離れ、独身など。
あげればきりがありません。
はっきり言って、年齢関係ないですけどね。
来年は、皆で支え合う暖かい言葉をかけ合おう。

こんな心無い言葉が無くなって、もっと心暖まる言葉で溢れる世の中になってほしいものですね。
言葉は言霊となり、パワーがあります。
マイナスな発言や、汚い言葉は、本当に自分を悪い方向へ向けてしまいます。
良い言葉だけを見て、発して、気分も上げましょう。