「スーパーって年末年始もやってるの?」
この時期になると買い物しているお客さんが聞いてきたりすることがあります。
中には、お店に直接電話して聞くお客さんもいます。
普段スーパーを使っていても意外と戸惑ってしまうのが年末年始の営業日。
今回は、スーパーの店員5年歴の僕がわかりやすく解説しようと思います!
業界用語。SM、GMS、DSって?

その前に、3つの業界用語の解説を簡単にしていきます。
SM:スーパー・マーケットの略で基本的に食品スーパーのことを言います。
生鮮食品、食料品、日用雑貨などをメインに販売しています。
代表チェーン:ライフ、マルエツ、まいばすけっと、ヤオコーなど。
GMS:ゼネラル・マーチャンダイズ・ストアの略称で総合スーパーのことを言います。
食品スーパーで取り扱うものに加え、衣料品、雑貨、家電、家具など幅広く取り扱っています。
テナントが多いことも特徴的ですね。
代表チェーン:イオン、イトーヨーカドー、西友、ゆめタウンなど。
DS:ディスカウント・ストアの略です。
日用品、衣料品、食品、家電、玩具などを低価格、短時間で買い物ができるようにした小売業態のことをいいます。
中には、生鮮品も取り扱うチェーンもあり便利になってきています。
代表チェーン:ドン・キホーテ、オーケーストア、トライアル、オリンピックなど。
多くのスーパーでは、元日は休業!

まず基本的には、
元日はSMは休業するとこが多くGMSは営業しているところが多いです。
ただし一部のSMは元日も営業しています。
年明けの営業は、チェーンによって様々です。
そして、年末年始は営業時間が変更になっていることが多いです。
年末(12/28前後~)は普段よりも早く開店するお店が多く、大晦日は閉店が早くなるお店が多いです。
年明けお休みするお店が多いのは、年明けより年末が稼ぎ時だからですね。
おせちや、蟹、お造りや和牛、鏡餅など高単価な商品を中心に。
また、お菓子やお酒、おつまみなども普段より売れますから、買い物かごも一杯になっているお客さんが多いです。
あなたの身近なところに数多くあるスーパーマーケットですが、
今回は年中無休で人気なスーパーを中心に簡単に解説していきたいと思います。
元日もやっているスーパー10選!

イオン
お客様感謝デー 20日30日5%オフ~♪
イオンは、小売業界最大手で売上高は全国で1位です。
知らない人はいないんじゃないかってくらい知名度も群を抜いているGMSですね。
基本的には、年末年始は営業しているお店が多く年中無休です。
イトーヨーカドー
いってみヨーカドー!
小売業界二番手、イオンと二強なのがセブン&アイ。
その子会社のイトーヨーカドーですが、昔から馴染みのあるGMSです。
こちらも年末年始は営業しているお店が多いですが、
今年は、一部店舗で元日は休業するみたいです。
西友
I♡KY(カカクヤスク)
東京を拠点とし店舗を全国展開しているチェーンです。
関東では利用率の高い人気なスーパーですね。
その人気は、価格の安さからきています。
さらに、西友を良く利用する方、プロモーション開催日でセゾンカードでお買い物をすると5%オフ、ウォルマートカードなら毎日3%オフになるのでおすすめです。
24時間営業している店舗も少なくないので、とても便利ですね!
ダイエー
いざゆけ無敵の若鷹軍団~♪
ダイエーと言えば野球、と連想される方もいるのではないでしょうか?
現在では、イオンの完全子会社となりましたが今でも関東と近畿を中心に店舗を展開しています。
僕も昔は、イオンに次いでダイエーは祖母がよく連れて行ってくれたものです。
マミーマート
オーフレッシュ ソーフレッシュ myマミーマート~♪
ジャスダックに上場していて、本社がさいたま市にあるチェーンです。
こちらのチェーンは、関東にのみ展開しています。
同系列には「生鮮市場TOP」「BigHouse」がありますね!
カスミ
さあみんなでカスミに行こうよ~♪
こちらも関東にのみに店舗を展開しているチェーンです。
2015年に、マルエツやマックスバリュ関東と共にユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス株式会社を設立し、その傘下に入っています。
茨城主要のスーパーで、つくばエクスプレス沿線を中心に出店していますy。
業務スーパー
プロの品質とプロの価格
業務スーパーは、株式会社神戸物産運営しているフランチャイズ方式のチェーンストアです。
価格がとにかく安いことで知られていますね!
フランチャイズなので、お店によっては元日や三が日がお休みのお店もあります。
因みに、僕は業務スーパーの冷凍カキフライが大好きですw
イズミヤ
さあ微笑みを みんなで分け合おう~♪
近畿地方を中心に店舗を展開しているチェーンです。
業界では、準大手で東証一部上場企業です。
過去には、中部地方や関東地方、中国・九州地方にも出店していました。
巷では、店内で流れるイズミヤ限定ソングが人気だとか…
ゆめタウン・ゆめマート(イズミ)
あなたと私の夢が膨らむゆめタウーン~♪
ゆめタウン、ゆめマートは広島に本社をもつイズミが運営しているチェーンです。
ゆめタウンがGMS、ゆめマートがSMです。
イオンとセブン&アイに次いで売上高は、業界第3位。
九州では大規模なショッピングモールをメインに展開しています。
ドン・キホーテ
ド・ド・ド ドン・キー ドン・キッホーテ~♪
なんでもそろう激安ジャングル~♪
超有名な店内ソングで知られているドン・キホーテ。
全国的にDS、GMSを展開しています。
他の格安SMと比べても商品の価格がとにかく安い!
中でもNB(ナショナルブランド)が激安ですね。
スーパーの年明け営業日には注意!

以上、年中無休のチェーンの紹介でした!
冒頭にもありますが、年明けは休業しているスーパーが多いです。
正月に、お酒を切らして普段使っているスーパーへ行ったら
特に年明けは、スーパーの営業時間の確認は必須ですね!
大体のお店では、店内に年末年始営業案内のポスターや、店内放送などで案内しています。
家にいても、サイトでお店ごとの営業時間の確認も可能です。
親切なお店はこのように案内してくれたりします。
ライフの年末年始営業案内:http://www.lifecorp.jp/vc-files/pdf/20-21nenmatsunenshieigyoujikan.pdf
皆さんも、普段使っているスーパーの年末年始の営業時間は是非確認して利用してくださいね!